街角ピアノ

NHKの「街角ピアノ」という番組を時々観ます。
スポーツ中継の前後に再放送されることが多いので、好きで観ているというより
なんとなく観てしまうというのが正しいのかもしれません。

駅や商店街に設置されたピアノの横にカメラを設置し、
通りがかりの人が演奏する様子を撮影した番組です。
著名なピアニストやYouTuberが演奏する回もありますが、
一般の人が登場する回のほうが圧倒的に面白いと感じます。

上手とは言い難い方も多く出演していますが、
ピアノを始めるきっかけや、ピアノを続けている理由など、
さまざまなエピソードが演奏とともにテロップで流れると、
不思議となんだか素敵な演奏に思えてくるのです。

音楽でも絵でも何でも作者が持つストーリーを知った上で鑑賞すると
上手下手を超越した味わいがあるのだなぁと改めて思いました。

ここ数年「食欲の秋」ばかりで「芸術の秋」から遠ざかっていましたので、
今年は芸術に触れる機会を増やしたいです。

NHK「駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノ」
https://www.nhk.jp/p/ts/9981L8QX2N/

(幸)

船の汽笛

幼いころ、夏休みに山口県の親戚の家に、長期間泊まりにいくのが楽しみでした。

松山から柳井まで、フェリーで3時間半くらいかけてゆきます。

両祖父とも船乗りにもかかわらず、残念ながら、私は船に酔いやすく、
これが一番の難関でした。

船の汽笛、長い音2回は出発の合図。
今でも、この音を聞くと、楽しみ半分・気持ち悪さ半分だった当時を思い出します。

船の汽笛は、約5秒の長い音と、約1秒の短い音があり、これを組み合わせて
信号としているようです。

 ・面舵(進路を右方向へ):短音
 ・取り舵(同 左方向へ):短音2回
 ・右からの追い越し   :長音2回+短音1回
 ・左からの追い越し   :長音2回+短音2回 など

このほか、汽笛の音程で船の大きさもわかるようです(大きな船ほど、低い音)
これらは、海上衝突予防法で定められています。

安全という意味では、レーダや無線など新技術で代替ができるのかもしれませんが、
情感たっぷりの汽笛の音は、旅ごごろを誘います。

静かになったEV自動車がエンジン音をスピーカから流すように、船の汽笛も無くなることはないでしょう。

https://youtu.be/MxEEPhkYk0k?si=isXCkGHDa31u523-&t=245 (「帆船日本丸 名古屋港出港」)

 

(一)

喉元過ぎれば熱さを忘れる

前回のブログでラジオについて読み、思い出したことがありました。

 2011年3月11日の東日本大震災の際、私は東京ビッグサイトに出かけており、電車が止まって帰れなくなったため、大勢の偶然居合わせた人々とともに有明のホテル大広間で朝を迎えました。そのホテルにたどり着くまでは、東京中心部や神奈川方面へのバス停に並んで来ないバスを待ってみたり、駅の構内に新聞紙を敷いて座ってみたりしていました。
当時はみんなガラケーを使っており、携帯でテレビを見たりラジオを聴いたりして情報収集できる人は少数派だったと思います。通話もなかなか繋がらず、公衆電話には長い列が出来ていました。

 地震からだいぶ時間が経って暗くなり、一向にバスが来ない状況で、首から小型ラジオを下げた60代くらいの男性が言いました。「ラジオによると川崎から向こうは電車が動いているらしい。俺は川崎方面に歩いて行くけど、誰か一緒に行く人はいますか?」。確か20時頃だったと思います。私は一緒には行きませんでしたが、災害の時にはやっぱりラジオだなと感じ、その後ラジオを聴くことのできる小さなiPod shuffleを購入しました。震災で家に帰れない体験をした人は「ラジオを携帯しよう」「会社に歩きやすい靴を置いておこう」「非常食を持ち歩こう」「携帯の充電器を持ち歩こう」など、その人なりの災害の備えをしようと決意したと思います。

 あれから10年以上経ち、今もそれを続けている人はどれだけいるのでしょうか。私も歩きやすい靴を履くことだけはしていますが、スマホでラジオが聴けるからいいやとiPod shuffleが壊れた後ラジオは買っていません(でも、スマホの充電器は持ち歩いていないという…)。スマホ一つでできることは増えましたが、逆を返せばスマホが駄目になったら何もできないということ。地震・水害・感染症・他国からのミサイル攻撃など、あの時より被災の可能性が高まっているからこそ、備えをしっかりしなければと思いました。

私もラジオ買おうかな。。。


防災ニッポン 2022年6月22日の記事
話題の持ち歩き用「防災ボトル」を作った!水に強くてこれだけ入る
https://www.bosai.yomiuri.co.jp/article/6494

(幸)

«短波ラジオ