「地鳴り」
ここ数年、新潟中越地震やつい先頃起きた能登半島沖地震など規模の大きな地震が頻発し、各地で大きな被害をもたらしています。
みなさんは地震が起きる直前に、地鳴りを聞いたことはないでしょうか。よく低い音で「ゴゴゴゴ・・・」「ゴォー」と聞こえると言われています。私は何度か聞いたことがありますが、特に新潟中越地震の時に「ゴゴゴゴ・・・」とはっきりと聞き取ることが出来ました。
地鳴りは地震の振動(地震波)が音として聞こえてくる現象で、震源が数kmぐらいの浅い場合に聞こえると言われています。特にP波と呼ばれる地震波(縦波)は音と同じ性質を持っているため、震源が浅い場合は空気を振動させて「ゴゴゴゴ・・・」といった音が聞こえてきます。
地鳴りの音(10秒)
地鳴りが聞こえたあと、だいたい数秒~数十秒の間に地震が来ることが多いようです。もし、高台で作業していたりご飯の支度などで火を使っているときに地鳴りが聞こえたら、作業を中断したり火を消して安全を確保した方が良いのかもしれません。
地震が来るまでわずかな時間しかありませんが、自分の身を守る手段の1つとして活用することが出来そうです。
(花)
« 「チンする」 | トップページ | 「マスキング効果」 »
先日北海道の地震にあいました。会社の人と話していて気がついたのですが、みんなが聞こえるわけでは無いようですね。今まで知らなかった‼︎
で色々調べたらここに辿り着きました。
社内でゴォォォが聞こえる人を2名発見しました。周りからは変な目で見られますが、ここに仲間がいました。
投稿: けんじ | 2018年9月11日 (火) 20時04分
コメントをいただき、ありがとうございます。
東日本大震災よりはるか前に掲載した内容ですが、いまだに興味を持っていただけているのも納得できる思いです。
文中にあるP波をいち早くとらえて、地震の大きさを予測しているのが「緊急地震速報」の原理です。
多数の観測地点のデータから、広域的に予測できるのが利点ですが、誤検出などの問題もあります。
自分自身の身の安全のためには、このように自ら気づくサインも重要ですね。
投稿: 管理者 | 2014年2月19日 (水) 09時46分
こんにちは、初めまして。
私は埼玉の南部に住んでいるのですが、一人暮らしで静かなせいもある為か、
地震の前に必ずこの音を聞きます。
地面の揺れに関係があるのだろう、ということはなんとなく感じていましたが、
なるほどそういう理屈だったのですね。
他の方も書いてらっしゃいますが、この音はリアルですね~
いつも聞く音はホントにこんな感じでした。
投稿: もぷ | 2014年2月19日 (水) 00時38分
この地鳴りの音はリアルですね!この間の東日本大震災で何度もあじわった音です。ちなみにh、私は宮城県名取市に住むものです。
投稿: @Kikuchi | 2012年10月 2日 (火) 14時48分
地震の音を聞いたことがあります
今東北地方には住んでいます
最近地震が多くなります
投稿: 水島直樹 | 2010年8月12日 (木) 12時57分
はじめまして。地鳴りを調べていてここに来ました。7/16の中越沖地震の発生時に偶然、尾瀬を歩いていたのですが、鮮明な地鳴りを聞きました。遠くで発破か雷のような音でした。地鳴りの後、10秒くらいで大きく横に揺れました。ここに掲示されていた音と確かに似ていますが、尾瀬で聞いた地鳴りは、低周波なのか大気全体が揺れているようでした。
投稿: boby | 2007年10月 6日 (土) 05時25分